トヨタ流問題解決研修 -実践コース-(全4回)

トヨタ流問題解決とは?

トヨタ流問題解決は、今や海外でも広く知られ、多くの企業に取り入れられている考え方「トヨタ流カイゼン」をもとに生まれました。トヨタでは「モノづくりは、人づくり」の精神が創業期より受け継がれています。自ら問題に気づいて解決し続ける人材を育成することで、職場のカイゼン風土を醸成し、組織を常に進化させています。

トヨタ流問題解決の8ステップ

「問題解決の8ステップ」は問題の大きさや性質を問わず、問題解決を可能にするトヨタ独自の手法です。

実践を通じて「トヨタ流問題解決」の考え方や手法を深く習得することにより、幅広く漏れのない真因追及視点と、より多くの対策案を抽出するための視点を養います。
 
また、本研修の受講を通じて、論理的思考・コミュニケーション・資料作成・説明・発想力などのビジネススキルも向上します。

こんな組織・人におすすめ

  • 組織のメンバーが異動によって変わり、問題解決の手法が定着しない
  • トヨタの問題解決手法を書籍で読んだが、なかなか実際の業務に活かせない
  • 有効で一貫性のある問題解決手法を社内に導入し、成長し続けられる組織を目指したい

よく寄せられるニーズやお悩み

トヨタ流問題解決の手法を知りたい

トヨタ流問題解決の手法である8ステップは、すでに各メディアで数多く紹介されています。しかし、現状把握の仕方が曖昧だったり、属人的な解決法に帰結してしまったりすると、その効果を十分に実感することができません。
「理論はわかったけれど、実践しようとするとうまくいかない」「書籍を見ながらやってみたものの、問題解決に至っていない」という場合でも、この研修に参加することで、実際の問題をテーマに学ぶことができます。

カイゼンの考え方を定着させたい

「改善」というと「製品の品質」の改善の話であり、製造現場や工場に限った話だと思われがちです。しかし、そもそもトヨタでは品質を「アウトプットの質」や「仕事の質」、「職場運営の質」などと幅広く捉えています。また製造部門はもちろんのこと、事務・スタッフ部門を含む全職種を対象に教育を行うため、カイゼンの考え方・実践の土台が組織全体に根付いているのです。

トヨタ流問題解決研修-実践コース-は、社員一人ひとりが「品質のカイゼン」という問題解決を目指して、仕事の質向上に取り組めるようにするための研修となっています。

ビジネス上の問題を知りたい

ビジネスでは、自社に何らかの問題があると漠然と感じていながら、その問題がつかめず解決に至らないことも多くあります。トヨタ流問題解決研修-実践コース-では、最初のステップに「問題の明確化」がある8ステップに従って、見えていない問題や、表向きの原因とは異なる真因を発見する方法からレクチャーします。

研修を受講するメリット

実践を通じて問題解決の考え方を深く習得することができる

トヨタ流問題解決研修-実践コース-は、講師の話を聞いて知識をインプットする研修とは異なります。考え方を一通り学んだところで、実践を通してより深く手法を習得し、8ステップを自分のものにしていく方法です。

研修機会を活かして、実際の担当業務上の問題を解決できる

トヨタ流問題解決研修-実践コース-は、一般的な研修とは異なり、自業務で抱えているリアルな問題をテーマとし、実際に問題解決に取り組むのが特徴です。研修を終えた時点で事業部の問題が解決している、または解決の道筋が見えるようになります。

問題解決のプロセスを適切に評価できるようになる

トヨタ流問題解決研修-実践コース-の全カリキュラムを終えると、現実の問題に対する改善プロセスを「見える化」する力が身に付きます。「良い結果は良いプロセスから」の考えのもと、改善結果の良し悪しに左右されるのではなく、プロセスについて議論・評価できる人材の育成を目指しているのです。
「聞いて終わり」「知って終わり」の研修とは一線を画した、仕事の質を高めるための研修といえるでしょう。

基本カリキュラム

トヨタ流問題解決研修-実践コース-は全4回のカリキュラムで構成されており、半年から1年かけて8ステップを進めていきます。
研修は、ご希望に応じてカスタマイズが可能です。手厚く指導してほしい部分、研修にプラスしてほしい部分など、お気軽にご相談ください。

トヨタ流問題解決研修-実践コース-カリキュラム例

プログラム 内容
1回目

STEP1:テーマの選定と問題の明確化
STEP2:現状把握(問題点の特定)
STEP3:目標の設定

1回目は、問題解決の流れと8ステップの把握からスタートし、問題の明確化(自業務におけるテーマ選定)から、目標設定までを行います。
2回目 STEP4:要因解析

STEP5:対策立案

初回の振り返りを踏まえて「なぜなぜ分析」を行い、問題の真因を特定し、対策を検討します。
3回目 STEP6:対策実行
STEP7:結果と取組み過程の評価
STEP8:標準化と維持管理
2回目の振り返りを踏まえて、対策の実行から定着までのプロセスに移ります。
4回目 総括とフィードバック テーマに対する対策実践効果を全員で共有し、問題解決ステップを総括します。なお、8ステップをA3用紙にまとめた後は、講師による個別のフィードバックがあります。

研修で目指すゴール

問題点に気づき、適切な解決策を計画的に講じることができる

潜在的な問題に気づく力が身につき、まだ誰も気にしていない問題点に対して適切な解決策を策定することができるようになります。

現状を知り、真の原因を見極められるようになる

トヨタ流問題解決の始まりは現状把握です。研修を受けることで、表面的な問題に惑わされない現状把握の方法がわかり、真因を見極めた上で対処できます。

チームや部署内での共通言語になる

トヨタ流問題解決の8ステップが共通言語になれば、チーム内の誰もが同じ手法で問題解決に取り組めます。これにより、現状や問題解決の取り組み方の正確な把握や、取り組みの定着が図れます。

問題解決に対して主体的になる

研修を通じて、問題に直面したときの対応の仕方を知り、「問題を解決できる」実感を得ることで、能動的に問題解決に取り組めるようになります。

受講者の声

【新人・若手社員向け】問題解決研修

トヨタ流問題解決とは?

トヨタ流問題解決は、今や海外でも広く知られ、多くの企業に取り入れられている考え方「トヨタ流カイゼン」をもとに生まれました。トヨタでは「モノづくりは、人づくり」の精神が創業期より受け継がれています。自ら問題に気づいて解決し続ける人材を育成することで、職場のカイゼン風土を醸成し、組織を常に進化させています。

トヨタ流問題解決の8ステップ

「問題解決の8ステップ」は問題の大きさや性質を問わず、問題解決を可能にするトヨタ独自の手法です。

本研修は、新人・若手社員の方向けに、トヨタ流問題解決の基本的な考え方や一連のステップをお伝えするプログラムです。
トヨタでは、教わる・ルールを知るから、自立・自律し、変化点・問題点に気づいて考動できる人材の育成を目指しています。問題解決手法をもとに、現地現物・お客様視点で課題を捉えることの重要性をお伝えします。 尚、各ステップ毎の演習や討議は、各階層にあわせて講師が進行いたしますので、若年層の方々でも安心してご受講いただけます。

こんな組織・人におすすめ

  • 新人・若手(~主任前クラス)社員

  • 自ら問題を発見し、考える力を身に付けたい新人・若手の方
  • 主体的に仕事に取り組む社員を育成し、カイゼン風土を醸成したい組織

よく寄せられるニーズやお悩み

トヨタ流の思考法を入社時から教育・浸透を図りたい

有効で一貫性のある問題解決手法を若年層から導入することにより、成長し続けられる組織づくりが図れます。

トヨタ流問題解決手法を知りたい

「理論はわかったけれど、実践しようとうまくいかない」「書籍を見ながらやってみたものの、問題解決に至っていない」といったお悩みに応えるべく、講義と演習を交え、分かりやすくレクチャーいたします。

業務改善を図る取組みを定着させたい

問題解決手法の習得を通じ、自ら問題に気づいて解決し続ける人材を育成し、職場改善風土の醸成が図れます。

研修を受講するメリット

演習を通じて問題解決の考え方を深く習得することができます

本研修は講師の話を聞いて知識をインプットするだけでなく、各ステップごとに演習を交え、手法を習得します。受講後、8ステップを職場のメンバーに説明できるレベルを目指します。

研修で習得した手法を実際の担当業務で活かすことができます

考え方を習得することで、問題を発見する力が向上します。また、自業務で抱えているリアルな課題をテーマとし、実際に問題解決に取り組むことができるよう手法もお伝えします。

問題解決をより深く学びたい方向けに実践コースもご用意しております

中堅社員・管理職を対象とした実践コースでは、トヨタ流を熟知した講師といっしょに、少人数クラスで自業務のテーマを用いて実践的に学んでいただけます。(全4回研修)

基本カリキュラム

・問題解決の有効性
・問題解決ステップの全体像
・8ステップの理解(問題の明確化、現状分析、要因分析、対策立案などの考え方)

研修で目指すゴール

チームや部内での共通言語になる

トヨタ流問題解決の8ステップが若年層にも浸透すれば、職場内の誰もが同じ手法で問題解決に取り組めます。これにより、現状や問題解決の取り組み方の正確な把握や定着が図れます。

問題解決に対して主体的になる

若年次から問題解決手法に接することにより、問題に直面したときの対応方法が自然と身につき、能動的に問題解決に取り組めるようになります。

職場における様々な問題について論理的に考える力を習得する

情報を整理し、上司にわかりやすく伝える論理的思考を学びます。効率的に業務を進めるうえで必要な思考力を、演習や討議を通じて実践的に習得します。

受講者の声

【トヨタ流仕事の形】講演形式トヨタ流仕事の形(カタ)とは?(概要)

トヨタ流仕事の形(カタ)とは?

トヨタの強みのひとつは「仕事の進め方」と「それを実践できる人材」にあると言われています。
技術職・事務職向けには問題解決ステップ(カイゼン)や自工程完結など形式知化されているものもありましたが、一方で暗黙知になっていることも多々ありました。
そこでトヨタ流の仕事の考え方や視点、手順を「段取り・実行の形」「改善の形」「改革の形」「革新(価値創造)の形」の4つの形(カタ)として体系化し、日々の仕事で活用できるツールの形にまとめ上げました。
『トヨタ流仕事の形(カタ)とは?(概要)』では4つの形の概要を、かつてトヨタ自動車に在籍し、現在もグループ会社を含めて研修やコンサルティングに従事している講師が、自身の体験談も含めて講演形式でお伝えします。
*ご注意: 本講座では実践ツールの提供はありません。

仕事の流れと4つの形(カタ)の全体像

仕事の流れ

仕事の基本はPDCAです。
P(PLAN)の段階では、上司や先輩から仕事を付与されることが多いと思います。そしてその仕事に対して計画を立てます。計画を立てる段階では二つのことを行います。まずは何のために何をどうするのか?ということを明確にします。
つまり企画のフェーズです。さらに実行計画、すなわちスケジュールを作成します。
D(DO)の段階では、実行途中で起きた問題を解決しつつ、計画に沿って仕事を実行します。
C(CHEK,ACTION)の段階では、仕事の成果と取組み過程を振り返り、標準化と横展を行います。

4つの形(カタ)

本研修では仕事の4つの形の概要を講演形式でお伝えします。
技術職・事務職の仕事は大きく分けて4つあります。一つ目は段取りをしっかりと行い仕事を進めていく『段取り・実行の形』。この形はすべての形の基本になります。二つ目は悪いところを見つけて対策を打つ『改善の形』、三つ目はこれまでのやり方に囚われず大きく変える『改革の形』、そして新しい価値を創造する『革新の形』です。本講義ではそれぞれの形の特徴や概要を学んでいただけます。

こんな組織・人におすすめ

  • トヨタの強みとなっている技術職・事務職の仕事の進め方(考え方や視点、手順など)を活用したい方(新入社員を除く全職層)

  • スピーディな仕事の実践のために、時間の使い方を見直したい方
  • トヨタ流仕事の形に興味関心があり、社内の講演会や研修を検討されている事務局の方

よく寄せられるニーズやお悩み

トヨタ流仕事の形に興味があり、研修の導入を検討しているが、先ずは事務局として概要を理解したい

トヨタ流仕事の形は、以下の4つの形で構成されています。

  • 段取りを重視した仕事に適用できる「ダンドリ・実行の形」
  • 不具合やトラブルなどの問題を解決するための「改善の形」
  • 自ら課題を創造し、これまでのやり方に囚われない自由に発想で解決していく「改革の形」
  • 新しい価値を持った商品やサービスを生み出すための「革新の形」

本講演では、4つの形のそれぞれの特徴について、短時間でポイントを絞って解説を行います。

限られた時間の中でスピーディに成果を出したい

限られた時間の中でスピーディーに成果を出すためには、考える時間をできるだけ短縮し、やり直しを減らすことが求められます。具体的な仕事の内容は異なっていても、スピーディーに成果を出すための共通の考え方や視点、手順があります。本研修では仕事のタイプを4つに分類し、それぞれのタイプ(形)の考え方や視点、手順の概要をお伝えします。さらにタイプ(形)ごとにそれらを習得していただける研修も準備しており、一人ひとりの仕事の内容に合わせて選択していただけます。

テレワークにおける仕事の進め方に不安がある

テレワークでは相手とのコミュニケーションの機会が減少するため、仕事の進捗に問題が出る可能性も高くなります。そこで従来と比較してより効率的に仕事を指示するとともに、途中での的確なアドバイスをすることが重要になります。仕事の形は仕事を進める上での考え方や視点、手順を明確にしたものであり、それらを活用することでテレワーク環境においてもより効率的に仕事を進めることができます。

研修を受講するメリット

トヨタ流の仕事の進め方(概要)を短時間で効率的に把握できる

トヨタの仕事の進め方を4つに分類し、それぞれの考え方や視点、手順をお伝えしますので、仕事にはどのようなタイプ(形)があるのか?自分の仕事はどのタイプ(形)なのか?どのような考え方や視点、手順で行えばよいのかを理解していただくことができます。さらにタイプ(形)ごとにそれらを習得していただける研修(実践編)も準備しており、ご自身の仕事の内容に合わせて選択していただけます。

自分の仕事の進め方を改めて見直し、改善点への気づきを得ることができる

仕事の形では上手な仕事の進め方を4つのタイプ(形)に分類し、それぞれのタイプ(形)に応じた考え方や視点、手順を提供しております。ご自身がこれまでの仕事を進める中で学んできたことを再確認できるとともに、体系的に理解することでより応用の幅を広げることができます。さらにご自身の仕事の内容に合わせた研修(実践編)を受講していただくことで、実際の仕事の中で考え方や視点、手順を活用することができるようになります。

仕事を論理的に考える力を向上できる

仕事の形を活用すれば、仕事の内容に合わせてステップを踏んで考えを整理することができます。仕事の形では各ステップでの論理的な整理、ステップ間での論理的なつながりを重視しており、自分自身の考えに自身が持てるようになり、提案内容も説得力のあるものになります。本講義で概要を把握していただいた上で、ご自身の仕事の内容に合わせた研修(実践編)を受講されることをおすすめします。

基本カリキュラム

【トヨタ流仕事の形】講演形式トヨタ流仕事の形(カタ)とは?(概要) 基本カリキュラム

項目 内容 研修のポイント

時間
(目安)

1.はじめに 本日の目的 ・トヨタ流仕事の形開発の経緯 5分
2.一般的な仕事の流れ(PDCA)と4つの形

①一般的な仕事の流れ(PDCA)
②トヨタ流4つの形(カタ)
③改善・改革・革新の違い

・PDCAサイクルを回すための4つの形とは?  10分

3.段取り・実行の形

①仕事の基本となる「段取り・実行の形」の概要(考え方、事例、ツールなど) ・各ステップで考えるべき重要な視点 25分

4.改善の形
「問題解決ステップ」

①問題を迅速に解決する「改善の形(問題解決ステップ)」の概要、(考え方、事例、ツールなど) ・各ステップで考えるべき重要な視点 15分

5.改革の形
「課題解決ステップ」

①改革を実現する「改革の形(課題解決ステップ)」の概要(考え方、事例、ツールなど) ・各ステップで考えるべき重要な視点 15分

6.革新の形
「価値創造型事業(商品)企画ステップ」

①新しい価値を持った商品・サービスや事業を企画する「革新の形(価値創造型事業(商品)企画ステップ)」の概要(考え方、事例、ツールなど)

・提案が通らない3つの壁
・革新の形の特徴

10分
7.まとめ

①本日のまとめ
②質疑

  10分

研修で目指すゴール

一般的な仕事の流れ(PDCA)と4つの形の違いを理解する

技術職・事務職の仕事は大きく分けて4つあります。一つ目は段取りをしっかりと行い仕事を進めていく『段取り・実行の形』。この形はすべての形の基本になります。二つ目は悪いところを見つけて対策を打つ『改善の形』、三つ目はこれまでのやり方に囚われず大きく変える『改革の形』、そして新しい価値を創造する『革新の形』です。それぞれの形の特徴を理解していただきます。

4つの形で考えるべき重要な視点と特徴を学ぶ

4つの形それぞれに対して、上手に仕事を進めるための考え方や視点、手順を理解していただきます。ご自身の経験と照らし合わせながら振返っていただくとさらに理解が深まります。

仕事におけるコミュニケーションの重要性を理解する

「仕事の形を活用したコミュニケーション」によって考え方や視点、手順が共通言語となり、お互いのミスコミュニケーションを減らすことができます。「仕事の形を活用したコミュニケーション」がなぜ有効なのか、どのように行えばよいのかを理解していただきます。

受講者の声

【3時間研修】問題解決の基本

トヨタ流問題解決とは?

トヨタ流問題解決は、今や海外でも広く知られ、多くの企業に取り入れられている考え方「トヨタ流カイゼン」をもとに生まれました。トヨタでは「モノづくりは、人づくり」の精神のもと、創業期からトヨタ流カイゼンを経営の軸に据え、自ら問題に気づいて解決し続ける社員を生み出し、組織を進化させています。

トヨタ流問題解決の8ステップ

「問題解決の8ステップ」は課題の大きさや性質を問わず、問題解決を可能にするトヨタ独自の手法です。

本研修では、「あるべき姿を置き、現状分析し、要因を掘り下げる」、トヨタの問題解決の基本を短時間で効率的に学びます。

こんな組織・人におすすめ

  • トヨタ流の問題解決に興味関心がある方

  • 生産性向上に向けて、ビジネススキルを磨きたい方
  • eラーニングや録画された動画学習ではなく、短時間で社員が一緒に学ぶ研修の場を設けたい方

よく寄せられるニーズやお悩み

自社流で問題解決に取り組んでいるが、トヨタ流との違いを学びたい

トヨタの問題解決は、はじめに「あるべき姿」を明確にするところから始まります。そして現状分析を通じて「問題点(どこ)」を明確にし、「要因(なぜ)」を掘り下げ、「対策(どうする)」を考えます。
この「どこ→なぜ→どうする」の流れを大切にした問題解決の流れを学びます。

トヨタ流の問題解決に興味があり書籍を読んでみたものの、正しく理解できているか自信がない

問題解決は考え方を知るのみではなく、実際に活用して内容を初めて理解・納得できます。
研修では、身近なケースを題材にした演習、グループでの話し合い(ブレイクアウトルーム)を通じて、理解を深めていただきます。

主体的に職場の問題点を発見できる社員を育成したい

どうしても人は「対策」から考えてしまいます。経験のある人ほど、そうなりがちです。
問題解決のステップを学ぶことで、「対策ありき」ではなく、現状分析(データ分析・要因分析)から問題点を発見する流れを習得していきます。

研修を受講するメリット

トヨタ流の問題解決のポイントを短時間で効率的に習得できる

研修でははじめに問題解決の全体像を学びます。そのうえで重要となるステップ(問題の明確化、現状分析、要因分析)に焦点を当てて、ケースを通じて解説を行います。
3時間ですので、各ステップの詳細に入ることはできませんが、重要なポイントに絞って説明を行います。

明日から使える実践的なビジネススキルが身につく

問題解決は資料作成のためのスキルではありません。日常の様々な場面で「あるべき姿」「どこ」「なぜ」「どうする」を考える癖をつけることが大切です。
会議や報連相、部下指導の場面で活用できる実践的な考え方を紹介します。

演習・事例を多用し、楽しみながら学べる構成

講師の一方的な解説ではなく、演習を通じて学びます。また全体像の理解も難解なケースではなく、「ラーメン屋」という分かりやすい題材を通じて学習します。
またグループ討議や発表を通じて、受講者の方にも発言する機会が多くあり、退屈はさせません。

基本カリキュラム

■問題解決の必要性
■トヨタの問題解決ステップ
■8ステップの考え方
1. 問題の明確化
2. 現状分析
3. 目標設定
4. 要因分析
5. 対策立案
6. 対策実行
7. 評価検証
8. 標準化

研修で目指すゴール

問題解決スキルを身につけることの重要性を理解する

問題解決の重要性と活用イメージを理解できます。「対策ありき」ではなく、ステップを踏んで考える重要性に気づき、自身の普段の仕事ぶりを振り返ることができます。

問題とは何かを理解し、言葉で説明できる

問題解決の入口は「問題を明確にする」ことです。その問題の定義、さらには実際場面では「この問題の認識がズレていること」が多々あることを実感してもらいます。

トヨタ流の問題解決のプロセスと分析手法を習得する

トヨタ流の問題解決の8ステップの全体像を理解することができます。
「ロジカルシンキング」など様々な考え方がある中で、あくまで「トヨタ」の問題解決の考え方を知ることができます。

受講者の声

トヨタ流問題解決研修 -基礎コース-

トヨタ流問題解決とは?

トヨタ流問題解決は、今や海外でも広く知られ、多くの企業に取り入れられている考え方「トヨタ流カイゼン」をもとに生まれました。トヨタでは「モノづくりは、人づくり」の精神が創業期より受け継がれています。自ら問題に気づいて解決し続ける人材を育成することで、職場のカイゼン風土を醸成し、組織を常に進化させています。

トヨタ流問題解決の8ステップ

「問題解決の8ステップ」は問題の大きさや性質を問わず、問題解決を可能にするトヨタ独自の手法です。

本研修では、トヨタ流問題解決の基本的な考え方や一連のステップをお伝えします。
わかりやすい演習を多用することにより、問題解決の視点を理解し、体験しながら問題解決の基礎を学んでいただくプログラムです。

トヨタ流カイゼン(問題解決)の特徴は、製造業に限らずあらゆる事業・職種で活用可能な「カイゼン」サイクルの考え方を学べることです。
トヨタ流カイゼン(問題解決)はトヨタ自動車の教育体系に組み込まれており、「仕事のどこに問題があるのか分からない」「問題を再発させない解決手法を学びたい」といった課題をお持ちの方におすすめの研修です。

こんな組織・人におすすめ

  • 組織のメンバーが異動によって変わり、問題解決の手法が定着しない

  • トヨタの問題解決手法を書籍で読んだが、なかなか実際の業務に活かせない
  •  有効で一貫性のある問題解決手法を社内導入し、成長し続けられる組織を目指したい

よく寄せられるニーズやお悩み

トヨタ流問題解決手法を知りたい

「理論はわかったけれど、実践しようとうまくいかない」「書籍を見ながらやってみたものの、問題解決に至っていない」といったお悩みに応えるべく、講義と演習を交え、分かりやすくレクチャーいたします。

ビジネス上の課題を知りたい

ビジネスでは、自社に何らかの課題があると漠然と感じていながら、その課題がつかめず解決にいたらないことも多くあります。本カリキュラムでは、最初のステップに「問題の明確化」がある8ステップに従って、見えていない課題や表向きの原因とは異なる真因を発見する方法からレクチャーします。

業務改善を図る取組みを定着させたい

問題解決手法の習得を通じ、自ら問題に気づいて解決し続ける人材を育成し、職場改善風土の醸成が図れます。

研修を受講するメリット

演習を通じて問題解決の考え方を深く習得することができます

本研修は講師の話を聞いて知識をインプットするだけでなく、各ステップごとに演習を交え、手法を習得します。受講後、8ステップを職場のメンバーに説明できるレベルを目指します。

研修で習得した手法を実際の担当業務で活かすことができます

考え方を習得することで、問題を発見する力が向上します。また、自業務で抱えているリアルな課題をテーマとし、実際に問題解決に取り組むことができるよう手法もお伝えします。

問題解決をより深く学びたい方向けに実践コースもご用意しております

中堅社員・管理職を対象とした実践コースでは、トヨタ流を熟知した講師といっしょに、少人数クラスで自業務のテーマを用いて実践的に学んでいただけます。(全4回研修)

基本カリキュラム

・問題解決の有効性
・問題解決ステップの全体像
・8ステップの理解(問題の明確化、現状分析、要因分析、対策立案などの考え方)

研修で目指すゴール

問題点に気づき、適切な解決策を計画的に講じることができる

潜在的な課題に気づく力が身につき、まだ誰も気にしていない問題点に対して適切な解決策を策定することができるようになります。

現状を知り、真の原因を見極められるようになる

表面的な問題に惑わされない現状把握の方法がわかり、真因を見極めた上で対処できるようになります。

問題解決に対して主体的になる

問題に直面したときの対応を知り、「問題を解決できる」実感を得ることで、能動的に問題解決に取り組めるようになります。

受講者の声