株式会社トヨタエンタプライズ

【トヨタ流仕事のカタ】価値創造実践編(革新のカタ:価値創造型事業(商品)企画ステップ)

テーマ:

ビジネススキル・マネジメント

対象者:

中堅社員管理職

お客様の期待を超える新たな価値を持った商品・サービスを発案するとともに、社内のコンセンサスを得るための企画を立てるトヨタ流の価値創造の実践方法を学ぶ研修です。

研修概要

受講対象
中堅社員・管理職
受講定員
~20名
研修日数
1日間(7時間)
受講方法
・集合形式(対面)
・オンライン形式(Zoom)
※他のWEB会議システムは要相談

トヨタ流仕事のカタとは?

トヨタの強みのひとつは「仕事の進め方」と「それを実践できる人材」にあると言われています。 技術職・事務職向けには問題解決ステップ(カイゼン)や自工程完結など形式知化されているものもありましたが、一方で暗黙知になっていることも多々ありました。 そこでトヨタ流の仕事の考え方や視点、手順を「段取り・実行のカタ」「改善のカタ」「改革のカタ」「革新(価値創造)のカタ」の4つのカタとして体系化し、日々の仕事で活用できるツールの形にまとめ上げました。 『トヨタ流仕事のカタ 価値創造実践編「革新のカタ(価値創造型事業(商品)企画ステップ)」』では、お客様の期待を超える新たな価値を持った商品・サービスを発案するとともに、社内のコンセンサスを得るための企画を立てる具体的な実践方法を、演習を通して理解していただきます。

仕事の流れと4つのカタの全体像

仕事の流れ

仕事の基本はPDCAです。
P(PLAN)の段階では、上司や先輩から仕事を付与されることが多いと思います。そしてその仕事に対して計画を立てます。計画を立てる段階では二つのことを行います。まずは何のために何をどうするのか?ということを明確にします。
つまり企画のフェーズです。さらに実行計画、すなわちスケジュールを作成します。
D(DO)の段階では、実行途中で起きた問題を解決しつつ、計画に沿って仕事を実行します。
C(CHEK,ACTION)の段階では、仕事の成果と取組み過程を振り返り、標準化と横展を行います。

4つのカタ

本研修では価値創造実践編として、「革新のカタ:価値創造型事業(商品)企画ステップ」をお伝えします。
事業企画のステップや価値創造の方法(発想法など)は従来から各種ありますが、実際の仕事ではそれぞれをどのように融合させて使うかが重要になります。本研修では事業企画のステップの中で代表的な価値創造の方法を体験し、スピーディーに企画を立案する能力を高めます。

こんな組織・人におすすめ

  • トヨタの強みとなっている技術職・事務職の仕事の進め方(考え方や視点、手順など)を理解し、実践したい方

  • 新しい価値を持った商品・サービスを企画したい方
  • メンターとして、新しい価値を持った商品・サービス創出の支援に取り組んでいる方

よく寄せられるニーズやお悩み

社を挙げて新しい価値を持った商品・サービスの創出に取り組んでいるが、様々な壁により推進されない

新しい価値の創出には、アイデア発想の壁、社内調整の壁、上程の壁など様々な壁があります。発想力と論理的思考力の両方が大きく求められるのが価値創造の難しいところです。閃きも重要ですが、体系的に構成された価値創造の視点や事業企画のステップを活用することで、よりスピーディーに新商品やサービスを企画し、社内を巻き込むことが可能になります。

上司から新たなアイデアや企画を求められるが、なかなか思いつかない

一般的にアイデア発想にはセンスや経験が必要と思われています。確かにセンスや経験は必要ですが、目的に合わせた適切なアイデア発想の視点と手順を活用することで、経験の少ない人でも効率的にアイデアを出すことができるようになります。本研修では目的に合わせて有効な発想法をいくつか紹介し、企画のステップに沿った演習を通して発想力を高めていただけます。発想の視点と手順、そして手法、これらを体系的に理解することで企画業務に自信が持てるようになります。

ボトムアップ型の新規事業(商品)創出の組織風土を醸成したい

ボトムアップ型で新規事業(商品)創出できる風土を醸成するためには、一人ひとりが新規事業(商品)企画の考え方、視点、手順や手法を理解し、実際の仕事の中で身に付けることが重要です。社内、組織内で共通言語になることで仕事はさらに加速します。本研修では、「本当にビジネスとして成り立つのか?」「うち(自社)の技術でできるのか?」「そもそもうちがやるべきか?」という上司からの厳しい質問にも自信をもって答えるためのポイントを理解していただけます。

研修を受講するメリット

トヨタで暗黙知となっている(OJTで教えられるが体系化はされていない)価値創造の知見を習得できる

100年に一度の大変革期と言われている自動車業界のみならず、多くの業界で競争力を高める必要性が今まで以上に出てきています。新しい価値を持った商品・サービスの創出が、今大きく求められています。そこでこれまで暗黙知となっていた価値創造の考え方や手順を体系化しました。本研修ではアイデア発想の実践的なツールも活用することで、価値創造の考え方や視点、手順を体系的に習得していただきます。

お客様視点の価値創造の考え方が身につく

「お客様視点で価値を創造する」「お客様の立場に立って考える」と言っても、具体的に何をどのようにしていけば良いのか?に悩むことも多々あります。本研修では、「お客様(価値の提供先)を誰にするのか?」から始まり、「お客様の要求・期待は何か?」「お客様自身もづいていないニーズは何か?」といった内容を具体的に考えるための考え方や視点、手順、手法を習得していただきます。

テレワークにおいても、関係者と効率的にコミュニケーションを図りながら仕事を進められるようになる

テレワークにおいて効率的に仕事を進めるためには、関係者間で共通言語を持つことが重要と言われています。新しい価値を持った商品・サービスを企画する際にも、考え方や視点、手順を共有するとともに、手法も活用しながらのコミュニケーションは大変有効です。いわゆる空中戦にならず、具体的な議論ができるということです。本研修を関係者全員が受講することで、よりスピーディーに仕事を進めることができます。

基本カリキュラム

【トヨタ流仕事のカタ】価値創造実践編 (革新のカタ:価値創造型事業(商品)企画ステップ) 基本カリキュラム

項目 内容 研修のポイント

時間
(目安)

1.はじめに 本日の目的 ・トヨタ流仕事のカタ開発の経緯 10分
2.一般的な仕事の流れ(PDCA)と4つのカタ

①一般的な仕事の流れ(PDCA)
②トヨタ流4つのカタ
③改善・改革・革新の違い

・PDCAサイクルを回すための4つのカタとは?  10分

3.「改革のカタ・課題解決ステップ」
・解説
・事例紹介
・演習

①ステップ1:取り巻く環境の把握
②ステップ2:自社に対する理解
③ステップ3:新規事業方針の策定
④ステップ4:お客様の選定
⑤ステップ5:価値の創造
⑥ステップ6:事業性評価
⑦ステップ7:事業概要の明確化
⑧ステップ8:目標設定
⑧ステップ9:課題の体系化と対策立案
⑩ステップ10:ビジネスモデルの明確化
⑪ステップ11:事業化シナリオの策定
⑫ステップ12:障害の予測と対策立案
⑬ステップ13:事業化スケジュールの策定

・各ステップで考えるべき重要な視点と手順は何か?
・即仕事に活用できるツールの提供
・価値創造(アイデア発想)演習
・ステップ14以降は「改革のカタ」と共通のため、本研修では説明しません
390分

4.まとめ

①本日のまとめ
②質疑

  10分

研修で目指すゴール

改善・改革・革新の違いを理解する

技術職・事務職の仕事は大きく分けて4つあります。一つ目は段取りをしっかりと行い仕事を進めていく『段取り・実行のカタ』。このカタはすべての基本です。二つ目は悪いところを見つけて対策を打つ『改善のカタ』、三つ目はこれまでのやり方に囚われず大きく変える『改革のカタ』、そして新しい価値を創造する『革新のカタ』です。まずはこれらの違いとそれぞれに合ったアプローチ方法を理解します。

価値創造の一連のステップで考えるべき重要な視点と手順を習得する

『革新のカタ』では価値創造(新商品・新サービスの企画)の流れを13のステップ(手順)に分けてあります。ステップ毎に重要な考え方や視点を理解し、随所での演習を通してより段階的に実践的なスキルを身に付けることができます。

社内のコンセンサスを得るための企画立案におけるヒントを学ぶ

社内のコンセンサスを得るためには、「本当にビジネスとして成り立つのか?」「うち(自社)の技術でできるのか?」「そもそもうちがやるべきか?」「本当に競合に勝てるのか?」「参入障壁をどのように作るのか?」などという問いに答えていかなくてはなりません。本研修では、これらに対応した納得感の高い企画を作るためのポイントを学んでいただけます。

受講者の声

今まで経験的に商品企画を進めてきたが、今回の研修を受講して企画のステップを体系的に理解することがでた。これまではついつい検討することを忘れてしまう要素もあったが、今後は抜け漏れのない進め方ができると思う。
会社生活は長いがこれまで商品企画の経験がなく、新しい仕事に不安を感じていたため受講した。各ステップのツールを使って頭の中を整理していけば周りからも良いアドバイスをもらえそうな気がする。
従来はお客様の会社からの要望に対応してきたが、最近は提案型でいかないと競争に勝てなくなってきている。多くの社員がこのような仕事の仕方に慣れていないため、今回の研修を受けてもらった。面白い提案が出てくることを期待している。
デザイン思考をはじめとし価値創造の考え方や手法はこれまでにいろいろ勉強してきたが、今一つうまく活用できていなかった。今回の研修では「目的別の価値創造パターン」ごとに有効な手法を整理してあり、どこでどの手法を活用すればよいのかが理解できた。特に「目的別の価値創造パターン」は大変興味深いもので、この表を使うと短時間でアイデアが出てきた。
商品企画の仕事は大まかなステップはあるもののマニュアル化しにくく、若手の育成に時間がかかるのが悩みだった。特に最近の若手は考え方や視点を教えると、上手に情報を整理し活用してくれる。今回の研修ではステップ毎に考えるためのツールが用意されており、今の若手に合っているやり方だと感じた。

担当講師

かつてトヨタ自動車に在籍し、現在もグループ会社を含めて研修やコンサルティングに従事している講師が、自身の体験談も含めてお伝えします。

ご相談・お問合せ

研修内容はお客様に合わせてご提案させていただきます。
お問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

この研修を導入した事例

おすすめの記事がありません