Mission
トヨタエンタプライズの研修の特徴
トヨタエンタプライズは、「人づくり・組織づくり」をミッションとし、
主に「CS向上」「ダイバーシティ」「トヨタ流カイゼン教育」の3つを軸足とした研修サービスの提供を行っています。
CS向上

高品質な接客・応対に必要な力を総合的に習得
お客様から選ばれるためにCS(顧客満足度)を高めることは企業・団体の重要な目的の1つです。CS向上をサポートするメニューとして、航空業界で高いCSを実現し続けるANAのノウハウを学んでいただけるプログラムと、トヨタ自動車メーカーショールーム運営で長年培った女性スタッフ育成ノウハウに基づく教育プログラムをご用意しています。個々のスキルアップから企業風土づくりまで、お客様の目的・ご要望に合わせてご提案させていただきます。
こんな企業・団体様におすすめ
- チーム内でCS意識に温度差があり、一丸となっていない
- 社員同士の会話が少なく、切磋琢磨できる環境がない
- 急増する外国人顧客への適切なおもてなしの仕方がわからない
- 身だしなみや立ち居振る舞いなどが正しいのか自信がない
- 一流の接遇・マナーを、実例を交えながら学んでみたい
コラボレーション研修プログラム
人材育成ノウハウ
おもてなし
プリティアカデミープログラム

ショールームスタッフの教育ノウハウを活かした
体験型育成プログラム
具体的な研修メニューについてはこちらをご覧ください。
ダイバーシティ

多様な人材の活躍の場を広げ、生産性向上を目指す
トヨタ自動車100%出資会社として、多くの女性スタッフが活躍するメーカーショールームの運営マネジメントを行うトヨタエンタプライズが、「女性活躍推進」の専門家である講師陣と共に女性活躍の場を広げ、生産性向上を目指すサポートをいたします。また、「シニア」の活躍推進を支援する、専門家と提携した各種商品も用意しております。
こんな企業・団体様におすすめ
- 多様な人材の活躍推進について、施策を検討している
- 多様な人材の活躍推進について、管理職/本人自身の意識が低い
- 同業他社・他業種の取り組みや好事例が知りたい
- 求める仕事・役割と本人の認識・意欲にギャップがある

ダイバーシティ(多様性)の推進は、企業・団体の持続的成長のために欠かせません。
少子化や団塊の世代の高齢化等により、日本の労働人口は今後急速に減少していくと予想されます。企業・団体の持続的成長のためには 「ダイバーシティ」を推進し、女性社員やシニアといった多様な労働力を確保し、生産性を高めることが企業の持続的成長に欠かせない戦略となります。
2016年4月に女性活躍推進法(「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」)が施行され、労働者301人以上の大企業は、自社の女性活躍状況の把握・課題分析、行動計画の策定・届出、情報公表などを行うことが新たに義務づけられました。
具体的な研修メニューについてはこちらをご覧ください。
トヨタ流カイゼン教育

トヨタの「カイゼン」の技を伝えます。
トヨタ自動車100%出資会社のノウハウと実績をもとに経験豊富な講師陣が「カイゼン」の考え方をベースとした 教育体系づくりをお手伝いいたします。
こんな企業・団体様におすすめ
- 業務が増える一方で整理ができていない
- 現場で同じ失敗が繰り返されてしまう
- 資料の作り直しが多い
- 無駄な会議が多く、時間がとられている
- 担当がかわる度に、1から業務を学んでいる
カイゼン教育プログラム
企画・開発
一般社団法人中部品質管理協会は、品質管理を中心とする管理技術・マネジメント手法を教育・普及する専門機関です。
中部地区で時代を超えて培ってきた、「モノづくりは、人づくり」の精神のもと、“質創造”の実践に役立つ、QC的ものの見方・考え方を練り込んだ知識・手法・ノウハウなどの学びの場をご提供することを通して企業の持続的な 成長の実現に貢献していくことを使命としています。弊社取扱い商品は、全国のお客様にもトヨタ自動車株式会社認定講師によるトヨタ流のカイゼン教育をご活用いただけます。
研修プログラム
カイゼン力を身につけるための研修を基礎/初級・中級/上級の3段階でご提供します。
